日時 2011年4月10日(日) 10:00〜12:00 晴
ガイド講師 水田ビオトープ班 岩田臣生 参加者 13人 今年の春は遅く、4月3日の観察会の時にはサクラも二分咲き程度でした。 この日はサクラも満開となり、花見の来園者が多い中、観察会も花見をすることにしました。 受付で予想される数を記入してもらいました。 花を咲かせている植物の全種数、花を咲かせているスミレの種数、赤色系の花を咲かせている植物の種数です。 赤色系は薄いピンクから濃い赤、赤紫色、あかね色、等々赤を感じさせる色は全て含めることにしました。 クスノキの辻の少し上でヒメスミレが咲いていました。 スズメノヤリも黄色い花粉を飛ばしていました。 キュウリグサは花の形をよく覚えてもらうようにしました。後で、ヤマルリソウと比較してもらうためです。 アセビの花も咲いています。 七草峠では、ニオイタチツボスミレ、ヒゴスミレ、コスミレ、タチツボスミレが咲いていました。 アオキの花も咲いていました。雄花と雌花を比較してみました。あらためて観察してしまいました。 ヤマルリソウを観察して、キュウリグサと比較してもらいました。 ケマルバスミレ?が1株、白い花をつけていました。 萌芽更新地区にはタチツボスミレとオカスミレが咲いていました。 何とか、ヨシ原まで辿り着いて、52種の花を観察しました。 スミレは8種、赤色系の花は15種でした。 上の田圃周辺で、ニホンアマガエルに出会いました。 下の田圃周辺でシュレーゲルアオガエルが鳴いていました。 草地にはテングチョウ、キタテハ、アゲハ、キチョウ(或いはモンキチョウ)などがいました。 |
特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation