里山の自然学校2010
第2回《田植え》
【2010/6/1 更新】
日時 5月30日(日) 10:00〜15:00
場所 生田緑地、青少年科学館 参加者 里山3年/荒井優里花、川村美涼、鈴木萌恵 里山2年/豊島芳璃人、内藤義人、大島万奈 里山1年/野村麻理亜、岩野可菜子、工藤思由、酒見果歩、須田龍生、三橋修 須藤有弥、佐々木伶、増沢知泰、松本歩実、森田龍平、島田耕助 井原沙羅、大江田慧、木村陸樹、佐藤夕波、島田真衣、山内雄仁 中瀬晴香、江口暁香、鈴木こころ、高村慶太朗、原田大雅 OB参加 神山幸雅、須藤早紀 31人 講師 藤間熙子、山本晃、梅原和仁、神山歩未、鈴木志歩、岩田芳美、岩田臣生 サポート 下口達夫、前田 宏 今年は油断もあり、天候不順もあり、マンション7階のベランダでの栽培ということもあり、 稲の苗がうまく育ちませんでしたが、田植えは予定通り実施することにしました。 ![]() 雨が降りそうな天気予報でしたが、明るい曇り空でした。一日もちそうです。 旧北部公園事務所裏に集合して、挨拶を済ませました。 土曜日は運動会のための欠席が多かったのですが、今年は日曜日にしたため、欠席は一人でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シュレーゲルアオガエルの卵が畦の所々にあるので走り回らないこと、1ヶ所タヌキの糞がある所があるので行かないことの2点が注意事項です。 ![]() 水は冷たく、土はヌルヌルしています。暫く、大騒ぎになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残っていた苗は上側の田圃の半分程度を占めただけでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
里山の自然学校のスタートページ
特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation