里山の自然学校2012 第11回 冬の里山


里山の自然学校2012
第11回《冬の里山》

【2013/2/12 更新】

日時 2013年2月11日(月) 10:00〜15:00 晴
場所 生田緑地
参加者 豊島芳璃人(朝のみ)、谷 実鈴、山根将聖
    山内雄仁(午後)、山本来幸、山根早也香
    江口暁香、棟安恵万、甲斐亮汰、春田健登
    原田大雅、山崎慎悟、八代舜太郎、駒松汰生
                                    14人
講師 岩田臣生、岩田芳美、梅原和仁、神山歩未、藤間煕子、中臣謙太郎、山本 晃

第11回「冬の里山&修了式」は新しい青少年科学館(宙と緑の科学館)学習室を使用させていただきました。 集合場所の変更は前もって連絡していましたが、半数が今まで通り公園管理事務所に行ってしまい、開始時間になっても4〜5人しか集まっていませんでした。

冬の里山体験は、青少年科学館を出発し、公園管理事務所付近から芝生広場に降りました。
尾根道は、馬酔木が咲き始め、コウヤボウキの種子がまだ残っていました。

所々に霜柱が立っていました。
短い霜柱でしたが、夢中で踏み潰して遊んでいました。
昔はどこでも見られた霜柱が珍しい存在になってしまいました。
霜柱があったからと云って、特に素晴らしいということはなく、靴が泥だらけになるぐらいのものですが、懐かしさなのか、心が和みます。

芝生広場では自分の樹を確認しました。
どれが自分の樹だったか忘れた子もいました。 細かく手帳にメモしてあった子もいました。 性格が表れます。

冬芽の学習を始めた子どももいました。

越冬中の虫を見つけるのに夢中になっている子もいました。

ハマキガの仲間が見つかってしまいました。

枯れたサクラの幹は皮が剥がされ、削られていました。 中には甲虫幼虫がいました。
いつ倒れても不思議ではない状態になっています。

戸隠不動尊跡のシキミが蕾をつけていました。

谷戸に降りたところに、コブシが蕾を膨らませていました。

田圃の案山子は休ませてあげることにしました。

梅畑のテーブルベンチでお昼にしました。 晴れていれば、日が当たって暖かい所です。

何故か、男の子たちがジュズダマ採りに夢中になってしまいました。
大きなカメラと三脚を抱えた人たちが、「そこに入っていると怒られるよ。」、「入ったら駄目だよ。」などと言って通りました。

ハンノキ林上の池に着きました。 流石に、アメリカザリガニの姿も見えません。

萌芽更新地区下のニワトコで、葉痕の学習をしました。 人の顔に見えます。

萌芽更新地区上でオトコエシの種子を観察しました。 翼が付いています。 何のための翼なのか考えました。 投げてみても、そう遠くには飛びませんでした。

フユシャク♀が手摺りに出ていました。 小さな生物ですが、冬に出会える生物で、特異な形態をしているため人気者になっています。
エダシャク亜科♂

青少年科学館に戻りました。
里山の自然学校2012の修了式です。

修了証書の授与式を行いました。
赤いリボンのついている人は1日も休まなかった人です。今年度は3人いました。
緑色のリボンは1〜2日休んだ人、白色のリボンは3〜4日休んだ人です。

里山の自然学校の3年生は、2人欠席のため、3人でした。

里山の自然学校の2年生は、1人欠席のため、3人でした。

里山の自然学校の1年生は、3人欠席のため、7人でした。


その後、1年間の感想を書きました。

・ヤゴの救出作戦では、でっかいウシガエルがいて、おどろきでした。
・ホタル観察で、こんな都会でもホタルはいると思い、自然があふれていると思った。
・イネ刈りでは刈るのがすごく楽しかった。特に、生物かんさつが良かった。

・私は、一番ホタルの観察が楽しかったです。
 とてもホタルはきれいでした。
 来年も、生田緑地に、ホタルの観察をしに、いきたいです。
 今年だけで、新しい友達もたくさんできて、うれしかったです。

・あんまりこれなかったけど、三年間たのしくできてよかったです。
 特に楽しかったのは夜の昆虫観察です。
 つぎのときもこれたらきたいです。

・里山の自然学校で、学校も学年もちがったりすることたくさん友達になれてよかったです。
 また、里山の自然学校の前は、虫があまりさわったりできなかったけど、ヤゴやカマキリなどがたくさんさわれるようになりました。 さわれるだけじゃなくて、名前をおぼえたり、みつけたりもできました。
 米づくりの田植えでは、水がたくさん入っている土に入って、ヌメッとしておもしろかったです。
 稲刈りをする時、かまを持って稲を刈り、かまが少しこわかったです。
 脱穀は米と土をわける方法もやりかたもわかりました。
 ホタルの観察は、光ったり、きえたりするのがおもしろかったです。 その時にホタルの光る場所をあてたりして、ゆっくり観察できました。

・色々と楽しかった。 とくに田うえが楽しかった。田うえの先生もやった。

・里山の自然学校で一番楽しかったことは、ヤゴの救出作戦と脱穀です。 アミにヤゴがいっぱいついていて、イトトンボやヤンマなどの珍しいヤゴもあったのでよかったです。 脱穀は、脱穀機で米をのぞくときに、すごくすいこまれるように取りのぞいていたので「すごい物だなあ」と思いました。 リースを長く作った時に、3mぐらいいって、だんだんやるうちに作るのが楽しくなりました。
(楽しかったランキング)
1位 プールのヤゴの救出作戦
2位 脱穀
3位 夜の昆虫観察
友達関係はクリームパンから始まって、それから楽しく里山に行けます。

・一番楽しかったことは「夜の昆虫観察」です。 夜の昆虫観察で、カブトムシをトラップでとったのが楽しかったです。 次に楽しかったのが「ホタル観察」です。 それの、こわい話がおもしろかったです。 できたら、らいねんもまたやりたいです。

・自然を知らなかったので知らない植物、動物などをていねいに教えてくれたのでうれしかったです。 友達とご飯を食べたり、仲も良くなったので、その部分も良かったです。 また、自然とふれ合う中で楽しく学習できたので良かったです。
(はいく)
(春)どろまみれ いねをうえよう どろのなか
(夏)ひかります あかるいホタルが くらいなか
(秋)いねかりだ いっしょにきょうりょく ともだちと
(冬)げんきだな どうぶつしょくぶつ さむいなか
(ランキング)
1位 ホタル観察
2位 いねかり
3位 夜のこんちゅう
4位 だっこく
5位 田植え
6位 冬の里山
7位 春の里山
身近な生田緑地でも知らない事がたくさんあったので、いい勉強になりました。

三年間里山の自然学校をやってきていろいろあったけど、年間で里山の自然学校にくるのは今年が最後です。
一番楽しかったのはヤゴ。自転車でいけるから。

里山の自然学校は今年がはじめてで、さいしょのほうはきんちょうしたけれど、だんだんなれてきて、たのしくなってきて、よかったです。
いちばんたのしかったのがホタルかんさつで、たいへんだったのはヤゴ救出さくせんです。
また、来年もさんかする予定です。
しぜんと、このようにふれあうのはあまりできないたいけんなので、おもしろかったです。
米作りも、田んぼでやることなんて、めったにできないので、いいたいけんになりました。 本当にたのしかったです。

いままで 2年しかやっていなかったけど、すごく楽しかった。
最初から最後まですごく楽しかった。

文章ではなく、絵にした子もいました。


少し時間が残ったので、一番楽しかったこと、記憶に残ったことを発表してもらいました。
人気投票の結果は、ヤゴの救出作戦 4(2)、ホタル観察 4、夜の昆虫観察 3(1)、田植え 1(1)、案山子づくり 1でした。()内は先生の意見でした。


今年度の里山の自然学校も無事、終えることができました。
次年度の参加者募集は昨日(2月10日)から始めました。

         以上

里山の自然学校のスタートページ

特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation