谷戸の水辺保全(水漏れ補修) 日時:2022/8/2(火) 9:20〜11:00 場所 生田緑地 湿地地区、上の田圃地区、下の田圃地区 参加者 岩田臣生 猛暑が続いています。 一週間ほど休んでいましたので、水涸れが心配になり、谷戸に降りました。 ハンノキ林内の水流は、流量は少ないものの、涸れている流れはありませんでした。 (湿地地区) ハンノキ林から湿地地区に入る水路には、サワガニが沢山棲息していて、水漏れ穴がつくられ、そこから先に水は流れていませんでした。 そこで、まず、これらの穴を塞いで、水が流れるようにしました。 心配していたのは、水が涸れて、保護している植物が枯れることでしたが、水は涸れて、地割れが起こっていましたが、辺りの植物は枯れていませんでした。 さらに、竹林下からの水流は、橋の下で、水漏れ穴に消えていましたので、これも補修しました。 保護している植物を観察しましたが、どれも枯れてはいませんでした。 これらの場所まで、水が広がるには時間がかかりますので、水面が広がった状態を観察できませんでしたが、 周囲に繁茂していたチゴザサ、ミヤマシラスゲ、ミゾソバ、ツリフネソウなどを少し刈りました。 竹林下デッキで少し休憩しました。 折れて落ちていたヤマザクラを、指定管理者が細かく伐ってくれていました。 これで、頭上に落ちるような危険は無くなりました。 ここから湿地地区を眺めると、ハンノキ実生が育って、ハンノキ林の拡張区のような眺めになりました。 (上の田圃) 上の田圃地区に移動しました。 上の田圃への導水路に水漏れがありましたので、補修しました。 上の田圃の水は問題になるような状態ではありませんでした。 稲は、まだ開花する様子はありませんでした。 オオシオカラトンボや、ショウジョウトンボが群れていました。 田圃下草地への水路には水漏れ穴ができていて、池は涸れていました。 この水漏れ穴は補修しました。 付近で、保護のための草刈りをしていた辺りには、ノカンゾウが咲いていました。 (下の田圃) 下の田圃の水は流量が多いので、心配無用でした。 稲は大きく育っています。 木道沿いのミゾソバも、すっかり繁茂しました。 谷戸の水辺の状態観察と水漏れ補修はできたと思いますので、帰りました。 |
かわさき自然調査団の活動
特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for 220802 Research and Conservation